今回はHSPの私がやめたら楽になったことを3つご紹介したいと思います。
仕事中心の生活をやめた
私の場合以前していた職場は
- 他人と関わらなくてはならない
- 他人に気を使わなくてはならない
- 他人のために何かをしてあげなくてはならない
- 自分のペースでできない
- 大きな音が飛び交っている
というのが前提にありました。
HSPの気質上、他人と一緒に過ごすことで気を使いすぎて疲れてしまう
というものがあります。
私は圧倒的にそれが原因で身体的にも精神的にも疲れ切っていました。
なので「職場を変える」「その職場では日数を減らす」などをして
仕事中心の生活をやめました。
以前週に5日働いていたのを3日に減らし、
次の職場では一人で勤務できる場所を選びました。
これだけでHSPの私は身体的にも精神的にも楽になりました。
もちろん収入面では以前よりは見込めないようになりましたが、
あのまま働き続けているとずっと体も心もつらいままだったと思うので、
仕事中心の生活をやめてよかったと私は思っています。
苦手な場所にいることをやめた
HSPの私は普通の人よりもストレスを感じることが多いです。
上で上げた職場が一番苦手な場所です。
職場には大きな音、他人の視線や他人とのコミュニケーションなどがあり
深く考えてやることが多すぎたためです。
そして家のリビングも私の苦手な場所です。
リビングにはテレビがあって、妹は普段外へ仕事に出ているので、
帰宅してからはずっとテレビをつけっぱなしにしています。
私と違って、妹は何か音がしていないと寂しく感じてしまう性質のようで、
私とは正反対な体質です。
- 「興味のないテレビ番組」
- 「アーティストのMV」
- 「アーティストが出ているバラエティー番組」
が妹が帰ってきた後からはずっと垂れ流されています。
私はバラエティー自体が嫌いなわけではないのですが、
妹の好きなアーティストがもともと苦手なので、
その声や音を聴くだけ、見るだけで、ストレスがものすごく溜まっていました。
妹の好きなアーティストを変えたりはできないので、
最近ではリビングに近づかず、
自分の部屋でイヤホンをしてリビング(苦手な場所)から離れるようにしました。
部屋にいてイヤホンをすることでそのアーティストの声などを
聴くことはなくなって今では穏やかに過ごせています。
「〇〇しなくてはいけない」という思うをやめた
- 出かけなくてはいけない
- 片づけをしなくてはいけない
- 家事をしなくてはいけない
- 絵を描かなくていけない
「〇〇しなくてはいけない」という思考をしてしまうHSPは結構多いと思います。
仕事のことだったり家庭のことだったり、
生活のことだったりといろいろ「〇〇しなくては」と
思うことが生きている中でたくさんあります。
ポジティブな人なら「〇〇しなくては」を「〇〇したい」という思考に
持っていけると思うのですが、
私は残念ながらそういう人間ではないので、
そういう思考には持っていけませんでした。
なので私は「〇〇しなくては」というのを考えてから
「それは今何よりも優先してすべきことか」というのを
考えるようにしてすぐやろうとすることをやめました。
今何よりも優先しなくてはいけないことは
生きていると何個かはあると思うので、
それはしっかりとするようにして、
それ以外のことは後からゆっくりする(今すぐそれをするのをやめる)
という風にすると大分気持ちが楽になりました。
私の場合、特にすごい用事でもないのに
「〇〇しなきゃいけない」「△△しなきゃいけない」と
考えすぎていて自分で自分を追い詰めてストレスを増やしてしまっていました。
仕事や支払い、子供の関係のこと以外のことだと
そんなに絶対これを今すぐしなくてはならないということは
あまり普通の人にはないと思います。
絶対にこれを今すぐしなくてはならないと固い気持ちにならず、
緩く物事を見てみてください。
HSPはいつも深く考えすぎだから少し緩く考えるくらいが丁度いいと思います。
おわりに
今回はHSPの私がやめたら楽になったことをご紹介していきました。
- 仕事中心の生活をやめた
- 苦手な場所にいることをやめた
- 「〇〇しなくてはいけない」と思うことをやめた
仕事中心の生活をやめたりするのは収入も減るし、
将来のことを考えると不安に考えてしまうかもしれませんが、
私の場合はこれが一番心の安寧につながりました。
働くために生きているのではなく、幸せを感じるために人の人生はあるのだと私は思います。
最近はよくこんな考え事や夢を見ます。
「週5日8時間バリバリに働いて、体も心もボロボロで、お給料は普通に暮らせるくらいあって、でもある日突然、車に轢かれて体が全く動かなくなったら…。今までちゃんと働いてきたのにすべて無意味だったんじゃないか…。」
普通の人には「考えすぎじゃない?」と思われてしまうと思います。
そういう考えすぎじゃない?と思われてしまうようなことを
日々考えてしまうのがHSPだと思います。
車に轢かれる確率なんて本当に小さな確率ですが、
長い時間生きていると何が起こるかはわかりません。
そんな時に後悔しないためにも
自分が一番生きやすい、幸せに穏やかに過ごせる時間はとても大切で尊いものだと
私は思います。
その自分に与えられているどれくらいかわからない時間を穏やかに、
幸せに暮らすために苦手なことと向き合う時間はとても邪魔でいらないもの
だと私は思っています。
- 苦手な職場関係で悩んでいる時間
- リビングで嫌いなテレビを見る時間
- 〇〇しなくてはと考える時間
どれも私の人生にいらないものだと思います。
いらないものに時間をとっている時間はもうあまりないかもしれません。
そういうことを頭に置いて生活してみてください。
HSPの私はこれまで考えて考えて考えすぎてストレスを感じてしまって
病気になったり、いらない時間を使ってきたりしました。
これからはそういう無駄な時間を切り捨てて、
他のことに時間を使えるようになればいいなと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございました。