こんにちは、お出かけは一人の方が楽しいmotiです。
現在大阪に住んでいるのですが、大阪イベントで検索すると興味のないイベントまでヒットしてきてしまって調べるのが疲れるのが最近の悩みです。
そんなわけで私が個人的に興味があるイベントの情報をまとめてみました。
今回まとめたイベントは大きく分けてマーケット・展示会・美術館などのイベントです。
※この記事は2020/2/23に書いたものになります。コロナウィルスの影響でイベントが中止になったりする場合がありますので、行ってみたい場合は事前に公式HPなどを確認することをおすすめします。
スポンサーリンク
- ねことしあわせDAYS vol.2
- 天満天神梅まつりアートクラフト市■てんまーと
- スモールアニマルと森のいきもの展2020
- 世紀末のパリ ミュシャとポスター
- OSAKAアート&てづくりバザールVol.33
- ranbu企画展「鏡の中の世界」
- ユニヴェール・マルシェ・オーサカvol.7
- メルメリィマーケットvol.13
- おわりに
ねことしあわせDAYS vol.2
大丸梅田店のねこ愛あふれるメンバーが
「ねことねこを愛する人々にしあわせをお届けする」
ことを目的に集まり、2月22日の「猫の日」にあわせて、大丸梅田店をねこだらけにする企画。
ご好評につき、2回目を開催!
期間中の売り上げの一部を
「保護猫活動団体」に寄付いたします。各売場で対象商品をお買いあげの方に「猫としあわせカード」を1枚お渡しします。1階 東 案内所横に設置のチャリティーBOXにご投函いただくと、1枚につき100円を大丸梅田店が寄付いたします。(上限30万円まで)
寄付先:NPO法人おおさかねこ倶楽部、NPO法人C.O.N
引用:公式ホームページ
- 開催期間:2020年2月19日~3月3日
- 開催時間:10:00~20:30、金土曜日は~21:00、
- 10階~13・15階は全日10:00~20:00
- 場所:大丸梅田店全館
期間限定ショップがオープンされていていろんなねこグッズが販売されています。
ねこのイラスト関係のグッズを見たいという方におすすめなのが、
15階の「ねことしあわせshop」です。
イラストだと
- まなつ&まふゆさん
- Cats in the room.さん
- かわさきみなさん
- くぼもとひろみさん
らの雑貨や原画が販売されています。
このショップは2月24日までなので行かれる方はお急ぎください。
ショップはお店ごとに期間が違うので、公式ホームページをチェックしてからの来店がおすすめです。
ねこ好きさんにはたまらないイベントです。
天満天神梅まつりアートクラフト市■てんまーと
「てんまーと」は大阪天満宮で2009年4月より始まった
毎月第3木曜日に開催するアート&クラフトなど
ハンドメイド作品のマーケットです。
引用:公式ホームページ
- 開催期間:2020年2月25日~3月1日
- 開催時間:10:00~16:00
- 場所:大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
いろんなハンドメイトをしている方がお店を出しているイベントです。
何かを創作している・創作に興味がある・創作物をみるのが好き。という方におすすめのイベントです。
スモールアニマルと森のいきもの展2020
ハムスターをはじめ、小さくてかわいい動物と
森のいきものたちをテーマに、雑貨やイラストなど
様ざまなジャンルの作家作品が登場。
5回目となる今回は、パンダ作家など
初登場の8人を含む29人の作家が手がける、
2000点以上の作品を紹介します。
思わず手に取りたくなる、そんなかわいらしさは必見です。
引用:公式ホームページ
- 開催期間:2月26日~3月2日
- 開催時間:10:00~20:00(最終日は16:00まで)
- 場所:阪神梅田本店8階
展示・販売のイベントです。
小さい生き物のグッズが好きな方はきっと好きだと思います。
ホームページの紹介にあった
「クラフト・バード・ウッド」木製パズルオオサンショウウオ
とか私はとてもかわいらしくて好きです。
世紀末のパリ ミュシャとポスター
赤い風車が回り、毎晩華やかなショーが開催されるモンマルトルの歓楽街、万国博覧会で紹介される様々な新技術や世界各国の文物、パリの街を彩る色とりどりのポスター…。産業革命や近代都市の発展によって、人々の生活は大きく変化し、パリの人々はベル・エポックを謳歌していました。しかし繁栄に酔う人々がいる反面で、先行きに不安を覚える人々もいました。また科学技術の発展により、これまで謎に包まれていた事象が明らかになっていく一方、目に見えない内面世界に興味をもつ芸術家たちも現れました。このような一側面では捉えられない世紀末のパリで活躍したミュシャ、そして同時代の画家たちの作品を紹介します。また合わせて19世紀末のパリを彩ったアール・ヌーヴォーに代わり、20世紀初頭に現れた新しいデザインのポスターもご覧下さい。
引用:公式ホームページ
- 開催期間:2019年10月19日~2020年3月1日
- 開催時間:9:30~17:15(入館は16:30まで)
- 休館日月曜日(休日の場合は開館)
- 場所:堺市立文化館 堺アルファンス・ミュシャ館
- 入場料:一般→510円。高校生/大学生→310円。小学生/中学生→100円。
休館日の詳細
【休館日】月曜日(休日の場合は開館)、休日の翌日(10月23日、11月5日、1月14日、2月12日・25日)、展示替臨時休館日(1月15日・16日)、年末年始(12月29日~1月4日)
引用:公式ホームページ
OSAKAアート&てづくりバザールVol.33
2009年3月に初開催、33回目を迎える関西で最大級の
屋内型アート&ハンドメイドイベントです。会場には毎回、
1,000人を超える作家・アーティストクリエイターが大集合!
オリジナリティ溢れる作品の展示、販売で会場は賑わいます。
引用:公式ホームページ
- 開催期間:2020年3月13日~2020年3月15日
- 開催時間:10:00~17:00(予定)
- 場所:大阪南港ATCホール
- 入場料:当日券800円/前売券700円
入場料の詳細
当日券:800円/前売券:700円
金曜日はワンコイン!13日(金)のみ当日・前売とも500円
※13日(金)の前売券では14日(土)・15日(日)は入場出来ません
※14・15日の前売券では13日(金)は入場出来ません
※払い戻しは致しません
※前売券は1月14日(火)~3月12日(木)まで発売!
※小学生以下無料、障害者割引なし
・セブンイレブン セブンコード:081-774
・チケットぴあ Pコード:992-630
・ローソンチケット Lコード:53079
・イープラスでも購入が可能です
引用:公式ホームページ
ranbu企画展「鏡の中の世界」
そっと鏡に手を当ててみる
“向こうへ行ける”
吸い込まれていったその先はモノクロの世界。
あるのは金と銀。
まるで時間が止まったかのような不思議な世界に息をのむ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今回は、今行なっているお菓子の企画展とは打って変わって
モノクロと金銀だけの色のない世界。
違う世界に踏み入れてしまったような感覚を味わって頂けたらと思います☆
引用:公式ホームページ
- 開催期間:2020年2月19日~2020年3月8日
- 定休日→火曜日
- 開催時間:12:30~19:30
- 場所:大阪市北区大淀南1-4-20 長谷川ビル202,301
かわいい雑貨が絵、アクセサリーなどが展示販売されています。
今回はモノクロと金と銀だけの作品が集まっていて個人的に好みな色合いで素敵だと思いました。
ユニヴェール・マルシェ・オーサカvol.7
ユニヴェール・マルシェとは
2017年7月、大阪市浪速区の「SALTVALLEY 芦原橋(ソルトバレー)」で
「宇宙好き、不思議なものが好き、可愛い、綺麗なものが好き」というコンセプトで始まった
フランス語で「宇宙市場」という意味の
"ワクワクと癒し"がいっぱいの複合マルシェです。
引用:公式ホームページ
- 開催日:2020年3月28日
- 開催時間:10:30~16:00
- 場所:SALTVALLEY(ソルトバレー)芦原橋
ハンドメイド雑貨販売やワークショップ、マッサージ、ビューティー、占いやフード、ライブなど約35ブースが参加しています。
各ブースの詳細や予約の方法は各マルシェのSNSで確認できます。
メルメリィマーケットvol.13
イラストの展示からグッズ販売まですべてがオリジナル作品限定。
イラスト作品の展示販売、グッズの販売、ライブペイントなどのパフォーマンスなどといった内容でイラストや創作好きにはたまらないイベントです。
- 開催日:2020年3月21日・22日
- 開催時間:12:00~17:00
- 場所:大阪なんば 難波御堂筋ホール10F
- 入場料:500円(小学生以下は無料)
おわりに
今回はひとりでも楽しめる大阪のイベントの紹介をしました。
- ねことしあわせDAYS vol.2
- 天満天神梅まつりアートクラフト市■てんまーと
- スモールアニマルと森のいきもの展2020
- 世紀末のパリ ミュシャとポスター
- OSAKAアート&でづくりバザールVol.33
- ranbu企画展「鏡の中の世界」
- ユニヴェール・マルシェ・オーサカvol.7
- メルメリィマーケットvol.13
何か気になるものはありましたか?
イベントは中止になる場合もありますので、事前に公式ホームページなどを確認してから出かけるようにしましょう。
ここまで読んでくださってありがとうございました。