自分のブログデザインをいじっていたら
うっかりアドセンスの広告をクリックしてしまって冷や汗をかきまくりました。
ということで今回は
クリックしてしまった時の対処方法と
クリックしないためにしたことをご紹介したいと思います。
アドセンスに連絡すべき?
運営とかに連絡すべき?!とか無茶苦茶焦りながら
とりあえずGoogleで調べてみるとこれが出てきました。
間違って自分の広告をクリックした場合に必要な対処
サイト運営者様が故意に自分の広告をクリックすることは認められませんが、誤ってクリックする場合も十分に考えられます。このような場合に Google まで特別にご連絡いただく必要はありません。有効と見なされたクリック数および表示回数に対する収益はこれまでどおりお客様のアカウントに集計されますので、ご安心ください。
よ、よかった…。
とはいえ次またやってしまったらと考えてしまうと汗が噴き出すし
アカウントの停止とかになったら本当に立ち直れる気がしないので
自己クリックしないために何かできることがないかなと調べました。
Google Publisher Toolbarを入れる
こちらのサイトさんを参考にさせていただきました。
chromeの拡張機能です。
個人的にいいなと思ったのは
- アドセンスのサイトを開かなくても収益が確認できる
- 自己クリックの防止ができる
という点です。
アドセンスの誤クリックを防止するためにも入れてみて損はない機能だと思いました。
詳しい入れ方などは上のサイトさんに載っています。
気になった方は入れてみてはいかがでしょうか。
おわりに
今回はアドセンスの広告をうっかりクリックしてしまった時の対処法と
誤クリックを防止する拡張機能の紹介をしました。
- 運営に連絡はしなくてもいい
- Google Publisher Toolbarで誤クリックを防止できる
1ヶ月弱ブログを更新してきて、一番冷や汗をかいた出来事でした。
でも、Google Publisher Toolbarというものを知るきっかけになってよかったです。
あとはアカウントの停止のお知らせが来ないことを祈るばかりです…。
具体的に何回目がアウトとか書いているわけではないので、
ものすごく心配だったりします。何もありませんように…。
2020年10月追記:誤クリックからしばらく経ちましたが、
アカウント停止のお知らせなどはきませんでした。よかった…。
1回の誤クリックでいきなりBANはないと思ってはいましたが、
とりあえず一安心です。